木曜日, 3月 31, 2005

携帯電話に夢中


mobile phone 

 一週間前ぐらいに姪が歩き出したという。そして、最近、携帯電話に夢中らしい。携帯電話をもつと「はい、はい、はい・・」としゃべりだすという。兄の携帯には仕事の電話がよく入ってきていて、いつも「はい、はい、はい」と体育会系のノリで返事をしている様子をどうも真似しているらしい。携帯電話をもつと、こちらのはなしていることとは関係なしに、「はい、はい、はい・・」という(笑)。

 姪は一体なにを学習したのだろうか。携帯電話をもつということ。携帯電話を耳にあてるということ。携帯電話にむかって「はい、はい、はい」ということ。行動のレパートリーを列挙すればこれだけのことだが、報酬システムの視点からみれば真似ることによって生じる親との情動の交流もあるだろう。そしておそらく一番重要なのは「行為の型」の認識なのだと思う。さまざまな複雑な行動の組み合わせを1つの「行為の型」としてまとめ上げること。一歳の幼児の脳の中ではすでに行動のレパートリーの組み合わせをひとつの「行為の型」としてまとめることができる。これはヒト特有の世界をシンボルを通して認識する能力と関係があるのだろうか。でも人間が川で靴下を洗濯するのを見て、洗濯するのを覚えたオラウータンをみたことがあるな・・。

 脳のミラーシステムの研究から、他者の行為を見ているとき、脳の中にはその行為を真似たときに生成されるであろう運動コマンドが、シミュレーションされていることがわかっている。他者の「行為」と自分の「行為」の同一性をいかにして脳は保証しているのか?ということがおそらく一番重要なのだと思う。無数の差異を認識した上で、「同じ」にしてしまうということ。無限の組み合わせと無限の差異を含む行動レパートリーの中から、いかにして抽象的な「行為の型」を抽出することができるのか?他者の行為をみたときに、自分の行為として脳の中でシミュレーションするためには、さまざまな情報の圧縮と抽象化が必要だ。おそらくここいらへんのことが、今のヒューマノイドの研究で、次にできそうで、全然できないことなのではなかろうか。

水曜日, 3月 16, 2005

あれも、これも・・

 最近、いろいろなものが自発発火にみえてきた(笑)。
 脳以外のさまざまな複雑なシステムの中にも脳の自発発火に相当するものがある気がしてきた。細胞のなかのがらくた遺伝子とか、ミツバチのコロニーのなにもしてないハチとか、組織の2:8の原理とかは、実は創発システムのなかのアクティブな要素に対して表裏一体の関係として必然的に現れるインアクティブな要素なのではないか?そしてそこには重要な機能がある・・。
そんなことを考えていたら、急に昆虫の社会がしりたくなった!ウィルソンの社会生物学でも読もう。ってはやく論文まとめろYo!

月曜日, 3月 14, 2005

golden ratio mask

 すすまない。解析方法を考えているうちに一日がすぎていく日々がつづく。
 このコンテクストからはやく脱出したい。
 時間に追われている。忙しいというわけではないが、つぎにやならなくてはならないことが時間軸の未来の方向にむかって積み重なっている。

 親から就職のプレッシャーを強くかけられる。親はポスドクにたいしてはひどく悪いイメージしかもっていなくて、就職しろという。あなたは大学で10人もポスドク雇っているじゃないか!とつっこみをいれたくもなるが、それでさいきんまわりのひとを投資家とみるくせがつきはじめた。お金を投資してもらわなくてはならない。そのためには、結果とビジョンが必要だ。と考えるとやはり論文をはやくしあげなくてはならないと思い、焦ってくる。
 
 そういえば土曜日に、レオナルドダビンチの番組がやっていた。黄金比マスクなるものを考えた整形美容師がいて、美しい顔かどうかは顔を線で分解したときに特定のライン同士が黄金比になっているかどうかでわかるという。
http://www.beautyanalysis.com/index2_mba.htm
レオナルド・ダビンチのスケッチをみると、顔のデッサンにたくさん線が引かれていて、その線同士が黄金比になっていて、どうもダビンチもそのことに気がついていたらしい。
自然界の形には黄金比があふれている。だから脳が黄金比に反応するように進化してきても不思議ではない。それが顔にもあるというのはなかなかおもしろいはなしだなと思う。

水曜日, 3月 09, 2005

いろいろ

 日経新聞にビジョナリーの話がかいてあった。
ビジョナリーの定義は「技術革新の先行きとそれが及ぼす影響を見通す特殊な能力をもつ天才」らしい。古くはスティーブ・ジョブス、最近ではグーグルの創業者であるセルゲイ・ブリンとラリー・ペイジがそうであるという。解任されたHPの元CEO、カーリー・フィオリーナは優秀なCEOではあっかもしれないがすくなくともビジョナリーではなかった。シリコンバレーではそういったビジョナリーの存在が勝ち組になる必要条件として認識されているのだという。
 自分も一日にいろいろアイディアが思い浮かぶけれど、どれも富に結びつくようなものではない。しかしそれが奇跡的に結びついている人たちがいる。そういう道も存在している・・ということを認識することはよいことだなと思う。そういえば「INSANELY GREAT」というマック開発物語の本の存在を思い出した。読みたいけれど時間がない・・。

 GoogleのDesktop SearchとJustsystemのConceptSearchを使い比べてみた。Google Desktop Searchの英語検索はすばらしい。あたまに浮かんでいる資料が一発でみつかる。でも日本語の検索はアホすぎる。ひらがなや漢字を1文字ずつ検索対象にするんじゃない!!一方、ConceptSearchは日本語検索はすばらしい。でも英語の検索はセンスがない。どうでもいいものがひっかかりすぎてつかえない。うーむ。

 原さんとボスのトークをきいていたら原さんが情報整理の話題で「混沌をマネジメントする」といっていていい言葉だなと思う。電子メモに情報が蓄積されるにつれて混沌になることはよいことなのだと思う。脳のなかに存在している無数の概念の重ね合わせ状態を反映して電子メモのなかに混沌が形成される。問題はその混沌をマネジメントしていかにアイディアを生み出すかなのだろう。

月曜日, 3月 07, 2005

いろいろ

しばらく日記をかかないうちにまた日本語力がおちてきた気がする。

論文にまとめないといけないのだがずっと足踏み状態が続いている。
現実逃避でつぎにやりたいことリストの項目ばかりが増えていく。
なぜここまですすまないのか自分でも不思議に思う。
父親には細かいことは気にせず丸め込むことが重要と言われる。

そんなこんなで夏目漱石を読みはじめた。「それから」を読んだらおもしろくて「三四郎」も読み終わった。いま「こころ」をよみはじめた。むかしもいまも悩む問題はたいして変わらないのかもしれないなと思う。

そういえばホフマイヤーの「生命記号論」も飛ばし読みしたのだけれどおもしろかった。
 
意識とは身体の実存的環世界を、肉体が空間的物語的に解釈したものである。

というくだりにぐっときた。